しろくま野遊びラボ

ノルウェーオスロ在住 自然豊かな雪国でのアウトドア記録

23-24スキーシーズンインと野望

12月になりました。 我が家のスキーシーズンもスタート。 今シーズンの滑り始めについてと、今シーズンの展望などを。 例年より早いシーズンイン、つらくない11月 23-24シーズンの滑り始め 12/2(土)Lygna 12/3(日)Vikerfjell 今シーズンの野望など BCク…

テレマーク地方最高峰 Gaustatoppenにて山スキー

5月にテレマーク地方の最高峰 Gaustatoppen(1883m)にて山スキーをしてきた日の記録です。 山頂付近までケーブル鉄道でアクセスができるので、お手軽に山スキーを楽しむことができます。(ハイクアップも可能) またこのGaustatoppenは冷戦中、NATOの秘密軍…

峡谷とSteinfjordenの大展望 Mørkgonga

Mørkgongaという峡谷を目指して軽めのハイキングと焚火をしに行ってきました。 オスロからも近く、往復3時間未満のお手軽ハイキングながら、峡谷とSteinfjordenの素晴らしい景観を楽しむことができます。 半日ハイキング、もしくは日の長い時期の終業後ハイ…

ノルウェー最大のアウトドア組織 DNTについて

ブログでも度々登場するノルウェートレッキング協会(DNT)について紹介します。 DNTはノルウェー最大のアウトドア関連組織。 150年もの歴史を持つ団体で、30万人の会員がいます。 DNTの会員になるメリットは、なんといっても「DNTのHytte(キャビン)に泊ま…

秋のJotunheimen Bitihorn(1607m)へ

JotunheimenにあるBitihorn(1607m)に登ってきました。 秋のJotunheimenは初めてでしたが、夏のハイシーズンを過ぎて人も少なく、落ち着いていていい雰囲気。 そして紅葉がとても綺麗でした。 BItihornは標高差500mちょっとで往復4時間程度の手軽さながら、…

ノルウェーの森の虫のはなし

ひと夏を過ごして出会った&学んだノルウェーの森・山の虫事情について記録しておきます。 アウトドア好きとしては致命的ですが私は大の虫嫌いなので、写真は載せないようにしています。 気になる方はご自身で検索してください。 参考サイト Helsenorge 蚊(…

紅葉のハルダンゲル高原へ Lufsjåまでのんびり登山

紅葉の始まったハルダンゲル高原(Hardangervidda/ハルダンゲルヴィッダ)を歩いてきました。 今回の目的はLufsjåという湖の前にあるDNT Lufsjåhyttaに泊まること。 キノコを採ったり、ベリーを食べたりしながらのんびり歩きました。 この記事の目次 概要 ル…

BUAの無料レンタルでSUPを借りてみた

BUAでSUP(スタンドアップパドルボード)をレンタルして近所の湖に行ってきました。 BUAは「子供・若者がより多様な活動に挑戦する機会を提供する」という理念で活動する非営利団体で、登山用品、スキー道具、自転車、釣竿etc...様々な道具が無料でレンタル…

ノルウェーでキノコ狩りデビュー

ノルウェーでの初めての秋。 ベリーとともに、キノコ狩りにも挑戦中です。 日本にいたときに登山しているときも、詳しい方が一緒にいれば教えてもらったりしていたものの、あまり積極的には勉強してこなかったキノコ。 ノルウェーにはキノコが生える森がそこ…

森の宝石!Multe(クラウドベリー)を求めてBærturへ

オスロ郊外の山にMulte(英名:クラウドベリー)を摘みにいってきました。 ノルウェー国内でも貴重なMulte。 旬も短く、結実しない年もある中、今年は豊作だそうで沢山のMulteを採ることができました。 Bærturとは ノルウェーで採れるベリー Multe(クラウド…

Rondaneの最高峰 Rondeslottet登山(テント泊)

Rondane国立公園の最高峰、Rondeslottet(2178m)に登ってきました。 ダイナミックな景色の楽しめる登りごたえのある山です。 登山口までのアプローチは自転車を使用し、テントで2泊してのんびりとRondaneを満喫してきました。 Rondeslottetはもちろんよかった…

1泊2日でプレーケストーレン&シェラグを巡るスケジュール

ノルウェー南西部の街スタバンゲルに旅行して、リーセフィヨルド沿いの有名なハイキングスポットであるPreikestolen(プレーケストーレン)とKjerag(シェラグ)に登ってきました♪ 1泊2日というタイトな時間で2か所をまわることができるのか気になる方もいる…

Kjerag(シェラグ)にて1,000mの崖に挟まれた奇岩に立つ!

スタバンゲルに旅行して、リーセフィヨルドに面したKjerag(シェラグ)に登ってきました。 標高1,000mの崖の間に挟まった奇岩Kjeragboltenの上にも勇気を出して乗ってきました! 1泊2日でプレーケストーレンとシェラグの両方に登るスケジュールについては…

フィンセ駅からハルダンゲル氷河周回 2泊3日

ノルウェー最高標高の鉄道駅 フィンセ(Finse)駅から、ハルダンゲル氷河の周りにあるトレイルを一周して来ました。 トレイル上にあるDNT hytteに泊まりながら、2泊3日、75kmのソロ山行。 毎日たくさん歩いてへとへとになりましたが、ノルウェーらしいスケー…

ベルゲン里山プチ縦走 Lyderhorn~Damsgårdsfjellet

ノルウェー第二の都市、ベルゲンへ旅行してきました。 丸一日時間があったので、市街地近くの山 Lyderhornとそのお隣のDamsgårdsfjelletに登ってきました。 それぞれ標高396m、345mの低山ながら、山頂からの眺望がとても良く、お花もたくさん咲いていて楽し…

ノルウェーに半年住んでみて

早くもノルウェーにやってきてから半年が経ちました。 ノルウェーに来たときは冬至間近の頃でしたが、今や一番日の長い季節になりました。 日照時間はオスロの冬至で6時間弱、夏至では18時間弱。 見える世界が季節によって全く違うことにびっくりしながら過…

夏のお花 エルダーフラワーでコーディアル作り

夏のお花 エルダーフラワーでコーディアル(シロップ)を作りました。 甘いマスカットのような香りのする白いお花で、さわやかな味のシロップができます。 炭酸割りにすると夏のジュースにぴったりです♪ エルダーフラワーとは お花の採集 採集場所の探し方 …

キャンプ場レポート:Sandviken Camping

Sandviken Campingにてキャンプをしてきました。 目の前に大きな湖と山々が広がる良いロケーションです。 予約制のサウナが最高でした。 おすすめのキャンプ場です。 概要 日程:2023年5月6日(土)~5月7日(日)1泊2日 アクセス:オスロから車で2時間30…

Rondane ソリをひいて2泊3日 山スキー②

Rondaneの山行記録の続きです。 今回は装備や、ソリ周りについての話です。 来シーズンに向けての反省も含めて書き起こしておきます。 装備、ソリについて 足元 アプローチの装備 この組み合わせにした理由、懸念点など 次回、同じ山行をするならBCクロカ…

Rondane ソリをひいて2泊3日 山スキー①

Rondaneに山スキーに行ってきました。 DNT Rondvassbuをベースに2泊し、 Veslesmeden(2015m)に登ってきました。 Hytteまでは初めてソリを使ってアプローチしてみました。 概要 距離、標高差 ルート ルートの詳細は、Ut.no参照 Googleマップ Rondaneについ…

ノルウェーでワラビ採り

ノルウェーでもたくさんワラビが採れます。 ワラビはノルウェー人にとって食べる習慣がないらしく、どこも手付かずでボーボーに生えています。 日本では好きな人が多いので競争相手が多い印象ですが、ノルウェーではそこらじゅうで採り放題状態。 時期的にも…

春のお花 Hvitveis(ヤブイチゲ)

先日山菜を探していた時に素晴らしいHvitveisの群生に出会いました。 ノルウェー語でHvitveis、日本語ではヤブイチゲ。 Hvitは白、Veisはアネモネという意味だと思われます。 イチゲ、という名がつく通り、日本で見ていたハクサンイチゲ・エゾイチゲなどと似…

ノルウェーでの山菜採り

私にとってはノルウェーでの初めての春を迎えています。 急に暖かくなったオスロでは一気に草木が芽吹き、どこを歩いても新緑が美しいです。 さて、春といえば、私が毎年楽しみにしているのは山菜採り! 日本では数年していたものの、ノルウェーでは初めての…

Jotunheimen 山スキー2日目 Heimdalshøe

Jotunheimenでの山スキー2日目はHeimdalshøe(1843m)に行ってきました。 迫力のあるBesseggen(ベッセゲン)の尾根を正面に望む良いロケーションの山でした。 1日目の記録はこちら shirokumanoasobi.com 概要 ルート Googleマップ 山行記録 出発 じわじわと…

Jotunheimen 山スキー1日目 Synshorn

山スキーをしにJotunheimenまで行ってきました。 午後から用事があったので短いルートを選んでSynshorn(1475m)に登ってきました。 標高差400m程度のお手軽ルートながら、Jotunheimenの壮大な景色を堪能できるおすすめルートです。 概要 ルート Googleマッ…

Hemsedal 山スキー2日目 Storebottskarvet

Hemsedal山スキー2日目はStorebottskarvetへ行ってきました。 前日のNibbiは南斜面でしたが、ここは北斜面です。 降雪3日後ですが、パウダーが温存されているのでは。と期待して行ってきました。 1日目のNibbiの記録はこちら shirokumanoasobi.com 概要 ルー…

Hemsedal 山スキー1日目 Nibbi

イースタースキー遠征旅行でHemsedalに行ってきました。 Golに宿を取り、NibbiとStorebottskarvetの二つの山でスキーをしてきました。 今回はNibbiの記録です。 概要 ルート Googleマップ Hemsedalについて ルート選びの参考にした本 いざNibbiへ 雪下駄にな…

花盛りのBygdøy散歩

気温が急に上がり、道端のカチカチの雪も溶けてオスロはすっかり春の様相。 かなり暖かくなってきたので、最近は花盛りのBygdøy周辺をうろうろしていることが多いです。 どのお花も綺麗ですが、特に日本ではあまりみることのない見事なBlåveisの群生には感動…

Høgevarde山スキーリベンジ

2月に撤退していたHøgevardeに再び山スキーに行ってきました。 今回は条件もよく、山頂まで行くことができました。 雪も良かったです。 敗退記録はこちら。 ノルウェーの山スキーへの絶望と、日本への未練がつらつらと記載されています。 今見返すと、当時の…

Trolløypa(トロールトレイル)2泊3日クロカンツアー

"Trolløypa"というRondaneとlillehammerを結ぶ165kmのトレイルの真ん中のセクションをクロスカントリースキーで歩いてきました。 今回歩いた場所はØksendalen~Hafjellです。 2泊3日で約73km。 クロスカントリースキー1年目の集大成的な旅になりました。 天…