ノルウェーでもたくさんワラビが採れます。 ワラビはノルウェー人にとって食べる習慣がないらしく、どこも手付かずでボーボーに生えています。 日本では好きな人が多いので競争相手が多い印象ですが、ノルウェーではそこらじゅうで採り放題状態。 時期的にも…
先日山菜を探していた時に素晴らしいHvitveisの群生に出会いました。 ノルウェー語でHvitveis、日本語ではヤブイチゲ。 Hvitは白、Veisはアネモネという意味だと思われます。 イチゲ、という名がつく通り、日本で見ていたハクサンイチゲ・エゾイチゲなどと似…
私にとってはノルウェーでの初めての春を迎えています。 急に暖かくなったオスロでは一気に草木が芽吹き、どこを歩いても新緑が美しいです。 さて、春といえば、私が毎年楽しみにしているのは山菜採り! 日本では数年していたものの、ノルウェーでは初めての…
Jotunheimenでの山スキー2日目はHeimdalshøe(1843m)に行ってきました。 迫力のあるBesseggen(ベッセゲン)の尾根を正面に望む良いロケーションの山でした。 1日目の記録はこちら shirokumanoasobi.com 概要 ルート Googleマップ 山行記録 出発 じわじわと…
山スキーをしにJotunheimenまで行ってきました。 午後から用事があったので短いルートを選んでSynshorn(1475m)に登ってきました。 標高差400m程度のお手軽ルートながら、Jotunheimenの壮大な景色を堪能できるおすすめルートです。 概要 ルート Googleマッ…
Hemsedal山スキー2日目はStorebottskarvetへ行ってきました。 前日のNibbiは南斜面でしたが、ここは北斜面です。 降雪3日後ですが、パウダーが温存されているのでは。と期待して行ってきました。 1日目のNibbiの記録はこちら shirokumanoasobi.com 概要 ルー…
イースタースキー遠征旅行でHemsedalに行ってきました。 Golに宿を取り、NibbiとStorebottskarvetの二つの山でスキーをしてきました。 今回はNibbiの記録です。 概要 ルート Googleマップ Hemsedalについて ルート選びの参考にした本 いざNibbiへ 雪下駄にな…
気温が急に上がり、道端のカチカチの雪も溶けてオスロはすっかり春の様相。 かなり暖かくなってきたので、最近は花盛りのBygdøy周辺をうろうろしていることが多いです。 どのお花も綺麗ですが、特に日本ではあまりみることのない見事なBlåveisの群生には感動…