ノルウェーでのアウトドアライフを楽しむうえで、参考にしているサイトを随時更新で掲載していきたいと思います。
登山・スキーなどの情報収集や、ベリー・キノコ採りなどの際に活用しているサイトなどを紹介しています。
登山・クロカンの地図・情報収集
登山情報:UT.no
登山やスキーのルートを探すときに使っています。
登山、山スキー、クロカン、サイクリング、カヌーなど、さまざまなアクティビティの情報収集が可能なサイト。
所要時間(1~2時間、5日以上など)や、運動強度に合わせた検索もできるので便利です。
また、DNTのキャビン(小屋)の情報も反映されているため登山計画が立てやすいです。
このサイトで公開されているコラムもなかなか面白いです。
冬のテント泊のためのTips、パッキングリスト、焚火のコツetc...などなど様々なコラムが掲載されています。
登山情報、キャビン予約:DNT
DNTはノルウェートレッキング協会のこと。
ノルウェー最大のアウトドア関連組織で、150年の歴史があり、30万人の会員がいるそうです。(ちなみにノルウェーの人口は542万人)
トレッキングルート、スキールートの整備を行ってくれていて、最新のルート情報がDNTのサイトで公開されています。
DNTの会員になると、キャビン(日本で言う山小屋に近い感じ)の鍵を借りることができます。
また、キャビンに会員価格で泊まれるほか、アウトドア用品の割引が受けられたり、自動車保険が割引になったりします。我が家は夫婦で会員になりました。
キャビンの予約や、セルフサービスキャビン内での飲食の清算などは別途DNTのアプリを利用して行っています。
詳しく紹介した記事はこちら
クロスカントリースキーのコース情報:Skisporet
クロカンルートや、コースの整備状況が確認できます。
整備が入っている、または過去に整備が入ったことがあるところは色付きで表示がされます。
整備のタイミングによって色分けされており、最近整備に入ったルートは、綺麗で滑りやすいことが多いです。
整備が入ってから時間が経ってしまっているところは、人のトレースでガタガタ、凍ってカチカチ、など滑りにくいことがあるので注意。
(緑は0~3時間以内、黄色は3~12時間以内、紫は12~48時間以内、他の色もあり)
※Applestoreからのアプリダウンロードは、居住地の設定をノルウェーにする必要があります
オスロ近郊のクロスカントリースキーのコース情報:iMarka
前述のSkisporet同様に、クロカンルートや、コースの整備状況が確認できます。
オスロ近郊のコースはiMarkaの方が詳しいことが多いです。
アプリ以外でコースを見るときはSKIFORENINGEN(スキー協会)のサイトを開き、Meny→Ut i Marka→Kart og turplanleggerでマップを開くことができます。
夏はサイクリングコースの情報も見ることができます。
下記のリンクはそのままマップに飛ぶようになっています。
※Applestoreからのアプリダウンロードは、居住地の設定をノルウェーにする必要があるので注意
地図:Norgeskart.no
地図を印刷するときに利用しています。
ノルウェー地図局発行の地図を無料でダウンロードできます。
地図の縮尺は1:25000または1:50000で選択ができます。
小冊子のように印刷できる機能があります。
ダウンロードの仕方はKartverketに説明が載っています。
地図アプリ:Hvor?
ノルウェー地図局作成の1:50000地図を見ることのできるアプリ(無料)
事前にダウンロードしてオフラインでも使用できます。
国境付近のスウェーデン・フィンランドの地図も見ることができます。
その他詳しい説明はこちら
天気・自然災害関係
天気予報:YR.no
ノルウェー気象研究所とノルウェー放送協会が運営している天気情報サイトです。
天気予報、UV指数、オーロラ予報などを見ることができます。
オーロラ予報はリアルタイムの予報ではないので、他のオーロラ予報も合わせて見るのがおすすめ。
オーロラ予報アプリ:Aurora Forecast.
現在地周辺のオーロラ予報を見ることができます。オーロラハンティング中の参考にしています。
オーロラ予報:UAFのAuroraForecast
アラスカのフェアバンクス大学が運営しているオーロラ予報。
エリアはヨーロッパを選択してみてください。
長期的なオーロラ予報(もちろん先になればなるほど精度は落ちますが)が見られるので、オーロラを見に行く日を選ぶときの参考に。
雪崩情報含む自然災害関係の情報収集:Varsom
ノルウェー水資源エネルギー局がノルウェー公道局、ノルウェー気象研究所と協力して提供しているサービス。
雪崩情報を見る時に参考にしています。アプリもあります。
雪崩警報は毎日更新されます。
雪崩地形のマップも公開されているので、ルート選びの参考に。
雪崩事故の発生状況を見たり、雪崩遭遇の報告をすることができます。
ノルウェーの雪崩警報、NVEからの雪崩リスク警告 |Varsom.no
交通情報
交通情報の収集:ノルウェー交通局
冬季通行止め、夜間通行止め区間の確認をしています。
Trafikkinformasjon for fjelloverganger og værutsatte veier(峠道などの交通情報)というところに情報が載っています。
Trafikkinformasjon(交通情報)>Reiseinformasjon(旅行情報)>Trafikkinformasjon for fjelloverganger og værutsatte veier(峠道などの交通情報)
山菜・ベリー・キノコ採集
採集できそうな場所の調査:Arts kart
山菜・ベリー・キノコなどがどこで採れそうか調べたいときに活用しています。
詳しい使い方はこちらの記事で紹介しています。
キノコ関連の情報収集:ノルウェー菌学・採集協会のサイト
キノコの種類を調べたり、Soppkontroll(キノコ鑑別所)の空き時間、セミナーなどを検索するときに利用しています。
キノコの種類を調べたいとき:デジタルSoppkontroll
Soppkontrollが空いていないときや、行けないときに利用しているアプリ。
アプリ上で写真を送信すると種類や食用できるかどうかなどを鑑別してくれます。
キノコ関連の記事はこちら
その他
山行ログの記録:Strava
YAMAP、ヤマレコの何でもあり版みたいな感じで、チャリ、ウォーキング、ゲレンデスキーなど活用用途は様々。
日本でも使っている人はいるみたいですが、私はノルウェーで初めて使いました。
日本ではYAMAPユーザーでしたが、ノルウェーの地図を見るならStravaの方が便利です。
また、旅先など、知らない土地での人気登山ルートやランニングルートなども調べることができて便利。
Applewatchと連動させて、心拍数などと合わせて記録をとっています。
課金すると他の人のログをダウンロードしたり、記録できる内容が増えたりして便利です。
アウトドア用品のレンタル:BUA
ノルウェー国内に住所があり、ノルウェーの電話番号を持っている人なら誰でも無料でアウトドア用品のレンタルが可能。
借りられるものはスキー用品(クロカン・ダウンヒル)やキャンプ道具、登山用品、自転車、ソリなど様々。
登録方法など詳しい情報はこちらの記事で紹介しています。
以上です。
今後、随時更新していきます。