しろくま野遊びラボ

ノルウェーオスロ在住 自然豊かな雪国でのアウトドア記録

Ringkollenにて湖上クロスカントリースキー

Ringkollenにてクロスカントリースキーをしてきました。 凍った湖の上をクロスカントリーで歩けるコースです。 湖畔でのんびり焚火もしてきました。 最後に雪中焚火Tipsと、湖上を安全に進むための情報などを書いています。 概要 ・日程:2023年3月18日(土) …

ゲレンデレビュー:Oslo Winter Park(SKIMORE OSLO)

あっという間に3月後半。 オスロは未だ雪が降る日がありますが、暖かくなってきてスキーシーズンの終わりが見えてきました。 そんな時期に、ゲレンデレビューを公開するのもどうかと思うのですが、今日は住んでいるところから一番近いOslo Winter Park(SKIMO…

ノルウェーに3か月住んでみて②:食生活、旅行、雑記

①では若干真面目に語りましたが、②はいつも通りの雑記です。 ノルウェーに3か月住んでみて、食生活や、最近の旅行などについて書きたいと思います。 ノルウェーサーモンについて 日本で生サーモンが食べれるようになるまで いっぱい食べたいけれど高級品 ノ…

ノルウェーに3か月住んでみて①:自分にとって心地いい暮らしって何だろう?

ノルウェーに来てからあっという間に3か月が経ちました。 ようやく海外旅行気分も抜けてきて、船便で送った荷物も揃い、見慣れた場所や物が増えてきて、穏やかに生活しています。 いままで、「1週間」・「1か月」を書きましたが、今回は「3か月住んでみて」…

Lygnaにてクロスカントリースキー

Lygnaにクロスカントリースキーへ行ってきました。 ノルウェーに来てまもないクリスマス頃に1度訪れていますが、あまりの景色の良さに「ノルウェーに来てよかったなあ」としみじみ思ったクロカンコースです。 春も気持ちのいいコースでした。 概要 ルート Go…

DNTキャビンレビュー:Vikerkoia(新・旧)

VikerkoiaのDNTキャビン、2棟に泊まる VikerkoiaのDNTキャビンに宿泊しました。 VikerkoiaのDNTキャビンは2棟あり、私たちは2棟両方に滞在した経験があります。 DNTキャビンの新旧で設備がどう変わるかなども参考になればと思います。 VikerkoiaのDNTキャビ…

Vikerfjell Treknattenを目指してクロカン

Vikerkoiaのロッジに泊まったあとクロカンへ行きました。 今日は前回行ったGyranfisenのさらに先、Treknattenを目指します。 概要 ルート GoogleMap Treknattenを目指してクロカン 出発 意外と遠いTreknatten 登頂 帰りに大クラッシュ コース整備時間をチェ…

Vikerfjell Svarttjernskollenにて山スキー

2度目のSvarttjernskollenでの山スキーでした。 ノルウェーらしい雪質のスキーでしたが、1か月ぶりに同じ山で山スキーをして、春が近づいていることを実感できました。 そしてこちらではじめてライチョウを見ました。 概要 ルート Googlemap 再びSvarttjerns…

DNTキャビンレビュー:Vassfarkoia

不便さを全く感じないVassfarkoiaのDNTキャビン 敗退のHøgverdeのあと、VassfarllkoiaのDNTキャビンに宿泊し、翌日はクロスカントリースキーを楽しみました。 前回泊まったVikerkoiaも十分良かったのですが、Vassfarkoiaの快適さを味わうと、これからもずっ…

Vassfarfjellet Veslefjellをクロカン周回

敗退のHogverdeのあと、VassfarllkoiaのDNT hytteに泊まりに行き、翌日はVeslefjellという山のあたりを周回するコースでクロスカントリースキーを楽しみました。 ほどよいアップダウンで楽しいコースです。 概要 ルート Googlemap 休憩スポットのありがたい…

Høgevardeに行き損ねた山スキー

DNTキャビンに泊まって山スキーとクロカンな週末でした。 山スキーは悲しきかな、目的のHøgevardeには行き損ねてしまいました。 景色はいいので気持ちいい日だったのですが、ノルウェーでの冬の遊び方の最適解はなんだろうと改めて考えた週末でした。 概要 …

スーパーでライチョウが売られていた話

※写真はしばらく出てきませんが苦手な方はご注意ください。 ライチョウとのまさかの出会い 掲題の通り、スーパーでライチョウが売られていました。 発見したときは戦慄しました。 先日、トロムソの北極圏博物館にて、100年以上前、極地探検家たちはライチョ…